節分の日 「鬼は〜外、福は〜内」

query_builder 2023/02/03
ブログ
watermark


掛け声とともに豆をまいて家から邪気を追い出し、幸せがやってくることを願う日本の伝統行事「節分」。今年2023年の節分は23()。恵方(その年の縁起の良い方位)は南南東です。

節分とは本来、季節の節目である「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日のこと。漢字の通り「季節の分かれ目」「季節の変わり目」のことを指します。

その中でも旧暦の1年の始まりである春の節分(立春の前日)が重要視され、だんだんと節分=春の節分という認識が広まっていったのだとか。現代では、豆まきや柊鰯(ひいらぎいわし)で邪気を追い払ったり、恵方巻きや節分そばを食べて福を呼び込む伝統行事として浸透しています。

一般的な豆まきのやり方を紹介します。

節分の豆まきに使う豆は「福豆」といって霊力が宿るといわれているため、豆まきを始めるまでは神棚や家の中の高い場所にお供えしておきます。

豆まきを行うのは鬼がやってくる夜。福枡と呼ばれる枡を持ちながら、ドアや窓を開けて「鬼は外」と唱えながら家の外に豆をまきます。撒く回数は一般的には2回ですが、地方や家によっても異なるようです。

まいたらすぐドアや窓を閉めて、鬼が戻ってくるのを防ぎ、今後は「福は内」と唱えながら家の中に豆をまきます。これを何度か繰り返し鬼を退治したら豆まきは終了。

まいた豆を年齢の数だけあるいは年齢の数+1食べると1年間健康に過ごせるといわれています。他にも不老長寿や家内安全にも効力があるんだとか。

皆様が健康な生活を送れるよう、池田建設社員一同願っております。


参照:https://thegate12.com/jp/article/460


NEW

  • 薔薇

    query_builder 2023/05/26
  • 「NISSANエコキャップ アップサイクル プロジェクトin伊那」

    query_builder 2023/05/19
  • 春の全国交通安全運動

    query_builder 2023/05/12
  • ゴールデンウィーク期間中の休業について

    query_builder 2023/04/28
  • 施工状況報告(大萱産業適地E-2区画整備工事)

    query_builder 2023/04/21

CATEGORY

ARCHIVE