~ 多肉植物 ツメレンゲ ~
query_builder
2023/10/20
ブログ
おしゃれなカフェなど、あちらこちらで多種多様な多肉植物を見かけることが多くなりました。
比較的育てやすく苗の価格が安いこともあってか、多肉植物のブームは長く続いているように思います。
日本古来の元祖!多肉植物に「ツメレンゲ(ベンケイソウ科)」があります。
一般的な「かわいい」とは少し違う容姿かもしれませんが、私にとっては「とても愛らしい」植物です。
これを主な食草とするシジミチョウ「クロツバメシジミ」もツメレンゲとともに絶滅が危惧される生物になります。
写真のように長く伸びて花をつけると、この個体は枯れてしまいます。
写真を撮ったときはつぼみをつけている感じで、これから暫くすると下から順に花火のように花が駆け上がっていきます。
河川堤防の石張り護岸や階段などでよく見る気がしますが、畑の石積みや道路の擁壁にも生育しているところがありますから河原・河川固有植物というわけではありません。
なんとなくですが、他の植物が侵入しにくくコケと共存している場所に多いように思います。
もちろん撮影場所は教えられませんが、見かけたらそっと観察して楽しんでください。
池田建設株式会社では、工事場所に希少生物を発見した場合、発注者と協議してその保護に努めます。
□ 関連・参考URL
〇 天竜川上流の主要な植物(国土交通省 天竜川上流河川事務所)
NEW
-
query_builder 2023/12/07
-
~伊那の冬~(後半)
query_builder 2023/12/08 -
~ 湧水と格闘する北環状線の今 ~
query_builder 2023/12/02 -
年末年始労働災害防止
query_builder 2023/12/01 -
~伊那の冬~(前半)
query_builder 2023/11/24
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/124
- 2023/114
- 2023/104
- 2023/094
- 2023/083
- 2023/074
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/045
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/014
- 2022/123
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/075
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014
- 2021/124
- 2021/114
- 2021/105
- 2021/094
- 2021/084
- 2021/074
- 2021/064
- 2021/052
- 2021/044
- 2021/034
- 2021/024
- 2021/014
- 2020/124
- 2020/111