~ 橋の長寿命化 ~

query_builder 2023/12/12
ブログ一覧
P0004457

写真:境橋(辰野大字上島川島)の補修状況


NHKでも「老朽インフラ」を特集していました。

古い橋を新しい橋に架けかえていくのもお金がかかりますから、補修をしながら長く使っていくというのが必要です。


橋は車の交通による重さや振動で比較的傷みやすい構造物ですが、日々の生活にはなくてはならないものです。

特に高度成長期に多く建造された施設が、50年を経過し始めていることが全国的にも問題となっています。

長野県でも「橋梁長寿命化修繕計画」を定めて、点検による補修の緊急性の程度を判定して修繕の優先順位を設定・補修対策へと乗り出してきています。


池田建設で受注した「橋梁メンテナンス工事」は、辰野町にある5橋の補修工事になります。

橋が生活になくてはならない施設ということは、工事期間は一時的とはいえ利用者には不都合が生じることになります。

今年は小野地区の御柱祭りとも重なることもあって、工程を調整しながら無事工事を完成させることができました。

工事の対象地域の皆さんには回覧で交通規制にご理解をいただき、安全に工事を進めることができたことに感謝します。


さて、皆さんは橋を渡るとき、少なくとも両端に継ぎ目があることに気が付いているでしょうか。

伸縮装置とかジョイントと呼ばれる、橋の温度変化などでの伸び縮みに対応するために必要なものです。

自動車、自転車などで乗り越すときはちょっと気になりますよね。

今回はシームレスジョイントという、いっしょに伸び縮みする仕組みのもので補修したため、通行時にジョイント部分の開きを感じにくいものなったはずです。


長寿命化とともに快適性を向上させる長野県の橋梁補修、クールですね。



写真:シームレスジョイントに伸縮性舗装を施工中


□ 参考となるインターネット上の情報

長野県 橋梁長寿命化修繕計画(第3期)   

NEW

  • 削る機械

    query_builder 2025/07/03
  • 令和7年 安全大会を開催

    query_builder 2025/07/04
  • 新しい南アルプス玄関口

    query_builder 2025/06/25
  • 戸台砂防堰堤補強工事がスタート!安全施設を守る

    query_builder 2025/06/20
  • 【完成工事】天竜川東伊那地区護岸工事

    query_builder 2025/06/13

CATEGORY

ARCHIVE