令和6年 池田建設(株)安全大会開催

query_builder 2024/07/11
ブログ一覧
池田建設㈱安全大会

6月28日(金曜日)に令和6年の池田建設(株)安全大会を開催しました。

参加に際して、例年通り協力会社の皆様にもご参加いただきました。

社長あいさつ

大会では池田建設の新社長のあいさつから始まりました。



池田建設には長い歴史があり、これまで会社に貢献してくださった大勢の先輩方の礎を大切にした運営と工事の安全性の向上を述べられました。

昨年度の安全総括


弊社での死亡災害はゼロを達成しましたが重機災害が3件発生した件について報告を行いました。


3件の重機災害はいずれも「基本的な部分の規則を守る」ことを怠った結果、発生しました。

慣れた作業だからこそ油断してはいけない、一般の方の迷惑になることもありえます。

自動車を運転する際によく使われる危険予知「かもしれない運転」を例にあげ、あらゆる危険を予測することが大切です。


そして、建設業界に初めて働く未経験者にとって工事現場の危険は予測しづらいと言えます。 経験者にとって「当たり前の危険」でも未経験者にとっては「どこが危険かわからない」ものです。

未経験者が現場に訪れる際には、危険な場所を伝えながら共に行動するべきと注意を促しました。


現場で起こる具体的な作業中の事故例や安全パトロールでの指摘事項を交えて、安全な施工の要点を確認しました。

BCP訓練

BCPとは事業継続計画のことです。

企業には自然災害やテロ行為で脅威にさらされた場合に、経営資源を最大限守る義務があります。

もし、南海トラフ地震が発生した場合でも、企業は経営資源の一部である従業員の安否確認を行わなければいけません。




そのため、今回の訓練ではGoogle機能を活用した社員の安否確認のデモンストレーションを行いました。簡単な質問で答えやすく余分な操作も少ないというメリットがありますし、発信者側も確認がとりやすい機能です。

講話

常圓寺住職であり駒沢大学教授でもある角田泰隆氏に講話をしていただきました。

仏教の教えから現代社会の多様性を説くお話をしてくださいました。

いざというときに声掛けができることは、日ごろの職場環境が良いからこそできることであると再認識しました。

さいごに

伊那市を中心に工事を請け負っている池田建設ですが、最近では遠隔地の現場も増えています。

全員で安全を確認する貴重な時間となりました。

池田建設は安全に施工し、無事故無災害を目指します。

NEW

  • 削る機械

    query_builder 2025/07/03
  • 令和7年 安全大会を開催

    query_builder 2025/07/04
  • 新しい南アルプス玄関口

    query_builder 2025/06/25
  • 戸台砂防堰堤補強工事がスタート!安全施設を守る

    query_builder 2025/06/20
  • 【完成工事】天竜川東伊那地区護岸工事

    query_builder 2025/06/13

CATEGORY

ARCHIVE