暑さがやってくる~熱中症対策~

query_builder 2025/05/22
ブログ一覧
熱中症対策ブログ

みなさん、熱中症対策してますか?  

昨年は観測史上最も暑い夏でした。地球温暖化が進んでいくと、平均気温が更新されていくでしょう。  

外に限らず、室内で生活していても熱中症の危険にさらされますが、仕事に集中していると熱中症の危険にさらされていることに気が付きにくいものです。  


そんな中、労働安全衛生規則が改正されます。改正内容は、事業者に対して熱中症対策が義務付けられるということです。具体的には、熱中症患者の報告体制の整備や熱中症の悪化の防止措置があげられます。  

昨年の労働中の熱中症による死亡者数が30人にも上りましたが、その多くが初期症状の放置や医療機関への搬送の対応遅れが原因です。  


池田建設に限らず、多くの建設会社が実施している熱中症対策をご紹介します。

対策① 環境管理温湿度計

20230926-085350385

オーソドックスな熱中症対策で、取り入れている現場も多いはずです。

温度計と湿度計を同時に見ることができ、その針の交差位置で熱中症の危険度を判定できるものです

対策② 熱中症対策アラーム

20240704-140313608


2種類の熱中症アラームです。


上のリストバンド型は手首の温度を計測し、危険な状態になるとバイブレーションとLEDライトで知らせてくれます。

下の画像は黒球式熱中症指数計です。屋内・屋外共に使用できますが、作業員がぶら下げることで作業員に近い場所でWBGT値を計測して知らせてくれます。

黒球温度計は、黒い球体の中心の温度を計測することで、周囲からの輻射熱を反映した数値を示します。

WBGT値ってなに?


暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。

(引用:熱中症予防情報サイト | 環境省



気温が高いということ以外にも、湿度などの様々な要因が重なることで熱中症が引き起こされているということですね。

対策③ 熱中症対策セット

20230926-083240562

ポーチの中には瞬間冷却材やひんやり多目的タオルなど、体を冷やすためのグッズが収納されています。

炎天下に置いておくと冷却材が使えなくなってしまうため、現場事務所に常備してあります。  




現場事務所にはエアコンや冷蔵庫も置いてありますので、休憩中にも体を冷やしたり冷たい飲み物も口にすることができます。

まとめ

以上が、現場で行われている熱中症対策ですが、前述の通り、熱中症の危険は屋内にも潜んでいます。

そこで、昨年から本社や現場事務所にサーキュレーターを導入しています。

人に当てずに空間に向けておくことで空気の循環を促すことで節電効果もあります。  


池田建設はエコアクション21に登録されていますので、節電=二酸化炭素排出量の削減に繋げています。    

池田建設では、熱中症を疑った時には早めに責任者に連絡すること、こまめな休憩を入れて体を冷やすなどの工夫も実施されています。見逃されがちな長時間の運転に関しても、こまめに休憩をとるように促す現場もあります。  

もっと効果的な熱中症対策があったら取り入れていく予定です。今年の猛暑も乗り切ろう!


○参考リンク

働く人の今すぐ使える熱中症ガイド

職場における労働衛生対策 | 厚生労働省


NEW

  • 戸台砂防堰堤補強工事がスタート!安全施設を守る

    query_builder 2025/06/20
  • 【完成工事】天竜川東伊那地区護岸工事

    query_builder 2025/06/13
  • エコと快適さを両立させるクールビズのすすめ

    query_builder 2025/06/06
  • ~ 三峰川でピクニック? ~

    query_builder 2025/05/30
  • 暑さがやってくる~熱中症対策~

    query_builder 2025/05/22

CATEGORY

ARCHIVE