「伊那の秋 ~後半~」
池田建設株式会社は伊那市にありますが、「伊那市HP」では「伊那の秋を楽しむ」というタイトルで夏ならではの伊那市の観光案内が掲載されております。先週に引き続き、「伊那の秋」~後半~をご紹介いたします。※一部抜粋して、ご紹介
〇旬な味覚を楽しむ
「信州そば発祥の地 伊那」では、10月中旬から11月中旬まで、そばイベント「5週連続ぶっとおしそば三昧」を開催しています。このイベントは、伊那市で採れた新そばを各地で振る舞う、伊那市の秋を代表するイベントです。焼き味噌と大根のしぼり汁で溶いた「からつゆ」で食べる高遠そばをはじめ、行者そば、せいろそばなど、各イベントそれぞれの味でお越しいただいたみなさんをおもてなしします。一年の中でもこの時期にしか味わえない新そばをご堪能ください。
また、はびろ農業公園「みはらしファーム」では、地元で採れた新鮮な野菜や果物が手に入るほか、リンゴやブドウの収穫体験も楽しんでいただけます。リンゴのシャキッとした触感やブドウの旬な品種を楽しめるのは、この時期ならではです。「食欲の秋」は、ご家族やご友人と味覚狩りに出かけてみてはいかがでしょうか。
新そばと紅葉を堪能しよう
味覚狩りに出かけよう
〇運動の秋を楽しむ
伊那市内には、気軽にハイキングやトレッキングを楽しむことができるアウトドアフィールドがあります。
鹿嶺高原(かれいこうげん)は標高1,800メートルにあり、目前に南アルプス仙丈ヶ岳、東駒ヶ岳、鋸岳が迫り、中央アルプスや遠く北アルプス連峰が一望できます。
また、伊那市と富士見町に跨る入笠山(にゅうかさやま)は、手ごろなハイキングコースとして人気が高く、山頂からの大パノラマは圧巻です。入笠湿原(にゅうかさしつげん)や山頂から30分程度にある大阿原湿原(おおあはらしつげん)では四季折々の花々が迎えてくれます。
さらに、分杭峠(ぶんくいとうげ)ゼロ磁場地帯は「人が幸せになれる」パワースポットとして知られており、多くの人が癒しを求めて足を運んでいます。
色鮮やかな紅葉を楽しむ
初秋の入笠牧場
以上の中でも、池田建設株式会社では、
〇旬な味覚を楽しむで紹介された「やってみらっし」と「トマトの木」の建築、「羽広荘」の改修
〇「塩見岳」の「塩見小屋」の建築
〇「分杭峠」の災害復旧工事
など、様々な「人と自然をつなぐ」お手伝いをさせていただいております。
自然や食、文化が楽しめる伊那市にぜひ足をお運びください。
伊那の秋を楽しむ:伊那市公式ホームページ (inacity.jp)
おいでな伊那一般社団法人伊那市観光協会公式サイト (inashi-kankoukyoukai.jp)
NEW
-
query_builder 2023/12/07
-
~伊那の冬~(後半)
query_builder 2023/12/08 -
~ 湧水と格闘する北環状線の今 ~
query_builder 2023/12/02 -
年末年始労働災害防止
query_builder 2023/12/01 -
~伊那の冬~(前半)
query_builder 2023/11/24
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/124
- 2023/114
- 2023/104
- 2023/094
- 2023/083
- 2023/074
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/045
- 2023/034
- 2023/024
- 2023/014
- 2022/123
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/075
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/014
- 2021/124
- 2021/114
- 2021/105
- 2021/094
- 2021/084
- 2021/074
- 2021/064
- 2021/052
- 2021/044
- 2021/034
- 2021/024
- 2021/014
- 2020/124
- 2020/111