暮らしを守る美和ダム

query_builder 2021/12/17
ブログ
美和ダム点検

美和ダムは、昭和3412月運用開始前の8月、昭和366月と大出水が続き、ダム完成後3ヶ年で当初の計画堆砂量を超える約680m3の大量の土砂が貯水池に流入したことから、昭和41年に貯水池容量配分の見直しを行い(有効容量約500m3の減)、貯水池を運用することにしました。しかし、その後も昭和477月、昭和577月、昭和委589月と大洪水が発生し、約790m3の大量の土砂が貯水池に流入したことにより、洪水調節機能や利水機能に支障が生じることが予測されたため、貯水池の機能保全を図る抜本的な対策が必要となりました。

天竜川上流部の洪水氾濫から人々の暮らしを守る美和ダムも老朽化が進む中、定期点検をしっかり行う事で維持できています。この写真は池田建設で点検を行っている様子です。ゴンドラに人が乗っているのがお分かりになりますでしょうか?実は見えていない水面下も20m程潜り、同じ様に点検・補修を行っているのです。凄いですね。

現在、美和ダム上流部分でも砂防工事を担当し施工しております。

これからも皆様の安全で快適な生活の為に取り組んで参ります。

美和ダム60年のあゆみ|天竜川ダム統合管理事務所 (mlit.go.jp)


NEW

  • 建設DXに挑む(小瀬戸第2砂防堰堤)

    query_builder 2023/12/07
  • ~伊那の冬~(後半)

    query_builder 2023/12/08
  • ~ 湧水と格闘する北環状線の今 ~

    query_builder 2023/12/02
  • 年末年始労働災害防止

    query_builder 2023/12/01
  • ~伊那の冬~(前半)

    query_builder 2023/11/24

CATEGORY

ARCHIVE